スキップしてメイン コンテンツに移動


このサイトに足を運んでいただきありがとうございます(^^♪初心者ブロガーのshironekoです!(呼び方はshiroでお願いします☺)

さてまずこのサイトは何をするかというとdocomoのキッズケータイF-03jを改造して残念ケータイからナイスガイ(笑)にしてしまおうという魂胆ですw
↓のURLよりAmazonの新品最安値を購入できます。
ブルー=https://www.amazon.co.jp/docomo-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4-F-03J-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B06XR2DKT8/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZDM8W00ZVPF&keywords=f-03j&qid=1565851375&rnid=2321267051&s=electronics&sprefix=F-03%2Caps%2C586&sr=1-1
ピンク=https://www.amazon.co.jp/F-03J-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4-docomo-%E7%99%BD%E3%83%AD%E3%83%A0/dp/B0714LQVGG/ref=sxbs_sxwds-stvp?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZDM8W00ZVPF&keywords=f-03j&pd_rd_i=B0714LQVGG&pd_rd_r=cba6d42e-0a64-4233-89bf-81e0dd4cd412&pd_rd_w=ba87g&pd_rd_wg=ONOP8&pf_rd_p=e29507e3-7937-4495-82f4-55b5d5ca8047&pf_rd_r=PANK5E3J0MPW5KXB30Q9&qid=1565851523&rnid=2321255051&s=electronics&sprefix=F-03%2Caps%2C586
イエロー=https://www.amazon.co.jp/docomo-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4-F-03J-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC/dp/B072XC2728/ref=sxbs_sxwds-stvp?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=ZDM8W00ZVPF&keywords=f-03j&pd_rd_i=B072XC2728&pd_rd_r=cba6d42e-0a64-4233-89bf-81e0dd4cd412&pd_rd_w=ba87g&pd_rd_wg=ONOP8&pf_rd_p=e29507e3-7937-4495-82f4-55b5d5ca8047&pf_rd_r=PANK5E3J0MPW5KXB30Q9&qid=1565851523&rnid=2321255051&s=electronics&sprefix=F-03%2Caps%2C586
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけでまずはF-03jの方での準備をします><
①メニューボタンを押す
②設定(歯車マーク)を押す
③一番下のあんしんセットを押しパスワードを入れる(初期パスワード0000)
④一番下のその他を押して、その中の一番下にある高度な設定を押す
⑤端末情報という欄があるので押す
⑥一番下のビルド番号のところで真ん中の決定ボタンを連打し、デベロッパーになりました(たしか)というメッセージが出るまで連打し続ける。
⑦戻るボタンを押して一番下に開発者向けオプションという欄が出たのを確認する。
⑧開発者向けオプションでUSBデバッグにチェックを入れる
これで本体の下準備は完了です。

次はパソコンの準備です。
端末にAPKアプリをインストールにはADBコマンドの使える環境が必要です。Windowsの場合、Android SDK Platform toolsを入れてパスを通します。
まずは↓からPlatform Toolsをダウンロードし展開
中にplatform-toolsというフォルダがあるので、そのアドレス(D:\platform-tools_r29.0.1-windows\platform-tools とか)をクリップボードにコピーしておきます。
そしてパスを通します。(ここは各自ググってください)
これでADBコマンドが使えるようになりました!

アプリのAPKファイルをPCに用意する

Androidアプリファイルを用意します。作るか、「ほしいアプリ名 apk」で検索するとダウンロード出来るサイトが有るみたいです。

F-03Jにアプリをインストール

インストールするAPKファイルをPC上に用意しておきます。
コマンドプロンプトを開き、(スタートメニューを開きキーボードでcmdと入力)、
adb install “D:\apks\foobar.apk” です。
apkファイルのアドレスは、adb install まで入力して、エクスプローラー上のapkをドラッグアンドドロップすれば入力されます。
数十秒で、Successと表示されれば完了です。

この方法でインストールしたアプリは、高度な設定欄の一番下に表示されます。項目を選び決定ボタンで起動できます(^^)/

使えるアプリ・使えないアプリ

一応使える

  • VNC(動画・音楽プレイヤー)
  • MX Player(動画プレイヤー)
  • 音声レコーダー(ソニーの赤いアイコンのもの)

使えない

  • LINE Lite
  • Smart News
  • Opera mini
  • Chrome
  • google Play 開発者サービス
  • Youtube
使えたアプリ、使えなかったアプリの情報をコメントで募集します!ぜひご協力ください。


apnの設定

通常操作ではapnの設定変更は出来ません。アプリを使います。
Change APN というアプリを使います。

ドコモ回線NVMOの場合

各社が指定するAPN情報を入力します。

ドコモ本家Simの場合

ドコモ本家Simも使えます。ただしSPモードでは通信できません。(そのまま差し替えても使えません)
moperaUを契約する必要があります。500円/月のオプションです。
マイドコモから手続き出来ます。
apn情報は、任意の名前とopen.mopera.netとだけ入力すれば使えるようになります。


とこんな感じで1時間もあれば簡単にできます!(^^)!
暇があれば更新するので( `・∀・´)ノヨロシクおねがいします!

コメント

  1. あのコメント失礼します!!ちなみにpcもってないんですがpcがないやり方でもできるんですか?よかったらおしえてほしいです!

    返信削除
  2. これやりたいのですが、戻す方法はあるのでしょうか?

    返信削除

コメントを投稿